ひやま隆です。今朝は地元の沼袋駅北口で朝の街頭活動を実施しました。通算716回目の辻立ち。10月12日(火曜日)から11月18日(木曜日)のうち16日間、東京ドーム(文京区後楽1-3-61)でファイザー社製ワクチンを接種できます。接種対象者は、中野区発行の接種券をお持ちの12歳以上の方です。詳細はコチラからご確認下さい。https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/407000/d031360.html
ひやま隆です。今朝は地元の中野駅北口で朝の街頭活動を実施しました。通算715回目の辻立ち。区内の新規患者の届出は5週連続で急減していますが、20歳代を中心とした若い世代に感染が多い状況は継続しています。他区では「初診でも接種してもらえる医療機関」のリストを公表するなどの若者を対象としたワクチン接種対策を実施している事例もあります。中野区としても若い人たちが接種を申し込みやすい環境を整え、接種率の向上を目指していきます。
ひやま隆です。今朝は地元の沼袋駅北口で朝の街頭活動を実施しました。通算714回目の辻立ち。ワクチン接種についてですが、中野区では、想定する接種率67%のうち、今年の11月までに希望するすべての区民の接種が完了する見込みです。中野区における接種率を見ると、9月27日時点で、2回接種を完了した人の割合は区民全体で58.4%となっています。しかし、年代別で見ると、10代で33.2%、20代で39.7%、30代で46.8%となっており、若年層の接種率の低さが目立ちます。中野区としても若い人たちが接種を申し込みやすい環境を整え、接種率の向上を目指していきます。