ひやま隆です。
本日は、都内で開催された元アメリカ合衆国副大統領アル・ゴア氏の勉強会に参加しました。「不都合な真実」など環境問題の論客としても知られるアル・ゴア氏は、地球温暖化問題について世界的な啓発活動を行っており、2007年にはノーベル平和賞を受賞されました。
本日の基調講演では「世界的規模の課題と私たちの責任」をテーマに、主に地球温暖化問題について「サステイナビリティ」(持続可能性)という観点から講演されました。
「地球温暖化の原因」や「温室効果ガスが地球環境に与える影響」など、20世紀後半からは世界的に議論され続けているテーマですが、アル・ゴア氏のお話をうかがい、改めて事態の深刻さを認識しました。
“Think Globally,Act Locally”(地球規模で考え、足元から行動せよ)という言葉の通り、まずは、身近な中野区から活動を始めたいと思います!
「こういうのを人物というのかもしれない。おなじ内容の言葉をしゃべっても、その人物の口から出ると、まるで魅力がちがってしまうことがある。人物であるかないかは、そういうことが尺度なのだ」(司馬遼太郎 『竜馬がゆく』)
ひやま隆です。
本日は新中野駅にて、ながつま昭衆議院議員と朝の街頭演説をさせていただきました。
来年の4月からは、介護保険制度の一部のサービスが国の介護給付から切り離しをされ、中野区の地域支援事業に移管をされます。
サービスの質の低下などがおこらないよう、むしろ、全国のお手本となるような福祉サービス先進自治体・中野を目指して頑張ってまいります!
ひやま隆です。
本日、中野区内で先の戦争について考える会を開催しました。
参加された方の中には、実際に戦争を体験された方もいらっしゃり、戦争という凄惨な現場を生々しくお話し頂きました。
かつて戦場で戦った経験のある日本人は、当時の少年兵でも85歳を超えています。戦争体験者の高齢化にともない、日本から戦争の記憶が急速に失われつつあります。しかし、決して過去の教訓を風化させないよう、これからもこうした会を継続して開催してまいります。
※写真は、連続テレビ小説でも話題となった柳原白蓮さんの直筆の短冊と色紙を拝見しているところです
ひやま隆です。
本日は、長妻昭衆議院議員、西沢けいた都議会議員とともに中野区内にある福祉施設におじゃましました。お忙しい中、ご対応頂いた皆さまに感謝申し上げます。この施設は、「知的障がいのある人に、生活の場を提供することにより地域社会での自立生活を助長するとともに、在宅障がい者(児)の緊急一時保護を行うことを目的」として設置された生活寮です。
定員に限りがある為に、入所を希望しても入れない方も多くいらっしゃり、中野区としても早急な対応が求められます。
ひやま隆です。
本日、中野駅北口にて、西沢けいた東京都議会議員(中野区選出)と朝の街頭演説をさせていただきました。デング熱の国内感染症例の報告が続く中、中野区では、杉山公園が国のサンプリング調査対象となりました。検査の結果、デングウイルスは陰性(デングウイルスを保有する蚊はいない)という結果が報告されました。
詳細につきましては、中野区のホームページをご覧下さい。
ひやま隆です。本日は、中野区内にある身体障がい者自立更生施設の宿泊研修に参加させて頂きました。利用者の皆さんと洋菓子工場やサファリパークを見学し、とても有意義な時間を過ごしました。
日本の障がい者政策は、先進国で最も遅れています。厚生労働省の統計※によると、現在、日本においては100人に6.2人が障がい者でありますが、障がい者福祉の問題は、世間にもその実態が分かりづらいのが現実です。今後とも現場の方の意見をしっかりと受け止め、「すべての人に居場所と出番のある社会」を目指して頑張ってまいります!
※平成26年版厚生労働白書 健康長寿社会の実現に向けて~健康・予防元年~(100人でみた日本、日本の1日)
※写真は、食事介助をしているところです。きざみ食をつくっています。
ひやま隆です。
本日は、現在、中野区にお住まいで戦争体験者のAさん(仮称)に、先の戦争に関するお話を伺いました。戦時中、Aさんは小学生で、1945年(昭和20年)8月2日、疎開先の茨城県水戸市で水戸空襲を体験されました。
「とにかく真夜中に姉妹3人と母親で焼夷弾の雨の中を必死に逃げましたが、あの恐怖感は今でも忘れられません」「幼いながらにも地球儀を見て、こんな大きな国(アメリカ)と戦争をやって勝てっこないと思っていました」という言葉がとても印象に残りました。
ひやま隆です。
本日は、敬老の日です。皆様、連休いかがお過ごしでしょうか。
連休中は、地元をまわり10月に開催する「中野区の福祉と防災を考える会」のお知らせをお配りし、また、ポスターの貼付活動をしております。
中野区内で建物の壁や塀、駐車場などにポスター掲示のご協力を頂ける方がいらっしゃいましたら、是非、ご連絡下さい!宜しくお願いします。
ひやま隆です。
本日、中野駅北口にて、ながつま昭衆議院議員と街頭演説をさせていただきました。
私の新しいチラシには「先の戦争の話を聞かせて下さい」という記事を掲載しております。戦後69年を迎えた今年7月、政府が集団的自衛権の行使容認を閣議決定し、日本の平和主義は大きな岐路に立っています。
かつて戦場で戦った経験のある日本人は、当時の少年兵でも85歳を超えています。戦争体験者の高齢化にともない、日本から戦争の記憶が急速に失われつつありますが、決して過去の教訓を風化させてはなりません。
今の時代を生きる者の責任として、ひやま隆は、あの時代を生き、戦争を体験された方々の貴重な声を記録し、伝えていきたいと考えます。ご自身の体験談、ご親族・お知り合いの方の体験談など、皆様のお話を、是非、聞かせて下さい。
ひやま隆です。
本日、沼袋駅にて、西沢けいた東京都議会議員(中野区選出)と朝の街頭演説をさせていただきました。大学時代のサークルの先輩からもエールを頂戴しました。いつも、ありがとうございます!励みになります。
西沢都議からは、東京都政に関するご報告をさせて頂き、私からは、中野区の防災対策についてお訴え致しました。中野区は東京23区の中で唯一、木造住宅への建物耐震補強工事への補助をしていません。早急な対策が求められます。